YONEX CUP BADMINTON HIROSHIMA OPEN 2023

| 2023年3月4日(土)

大和興産安佐北区スポーツセンター
広島市安佐北区深川2丁目50-1
●一般の部(混合ダブルス) ●中学生の部(男女シングルス・男女ダブルス)

佐伯区スポーツセンター
広島市佐伯区楽々園6丁目1-27
●小学生の部(男女シングルス・男女ダブルス)

 

2023年3月5日(日)

広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)
広島市中区基町4−1
大アリーナ
●一般の部(男女ダブルス)

小アリーナ
●一般の部(男女シングルス)

主催/広島県バドミントン協会
主管/ヨネックス杯バドミントンひろしまオープン実行委員会 後援/(公財)広島県スポーツ協会・広島市
協賛/ヨネックス(株)広島ガス(株)ダイドードリンコ(株)(有)杉山スポーツ広島駅弁当(株)岡本甫税理士事務所

    

|注意事項・連絡事項

【競技について】

(1)2022年度(公財)日本バドミントン協会競技規則、同大会運営規程及び同公認審判員規程により行います。
なお、ローカルルールを適用する場合があります。
(2)シングルス・ダブルスのパートナー変更はできません。欠員が出た場合は棄権とし、オープン試合は行いません。
(3)試合の進行について、第1試合以降は「流し込み方式」で行います。コールには十分注意してください。
試合の順番が近づいたら、フロア内で待機し、コールされたら速やかにコートに入ってください。
主審が来るまでの間の練習は認めます。ただし、主審が着いたら、すぐに試合を始めてください。
(4)小学生の部は、ダブルス・シングルスの順に行いますが、進行状況によりダブルスが終わっていなくてもシングルスを入れる場合があります。
(5)予選リーグ後、決勝トーナメントを行います。(参加数により、リーグのみの場合もあります。)
小学生の部ダブルスは、トーナメント戦のみとします。
(6)予選リーグの順位決定方法は勝率・ゲーム率の順に高い方から順位を決定します。さらに同率の場合は、失点の少ない方を上位とします。
(7)21点3ゲーム延長なし(一般の部1部の種目は除く)、3位決定戦は行いません。
(8)使用シャトルは、2022年度(公財)日本バドミントン協会検定合格球(ヨネックス ニューオフィシャル)とし、1試合2球を限度に主催者が提供します。
不足した場合は、ニューオフィシャルを選手が持ち寄ること。
(9)第1試合の主審は、タイムテーブル記載の選手・団体で行ってください。
2試合目以降は敗者主審、線審は選手が1名ずつ連れて来て下さい。(各自で手配すること)
※スムーズに進行できるよう、積極的に線審の手伝いをお願いします。
(10)試合が連続する場合のインターバルは、10分以内とします。
(11)開会式は、各会場ごとに行います。選手は、観客席で着席の上、参加してください。
種目ごとに第3位まで表彰を行います。入賞者には賞状・記念品を授与しますので、放送で案内があるまで会場内でお待ちください。(閉会式は行いません)
(12)コーチングは、コーチ席から行ってください。
応援は、観客席から行い、選手・コーチ・先進要員以外はフロアに入らないでください。
(13)ロビーや通路、コートサイド、空きコートでの練習はできません。
(14)ラケットなどが抽選で当たる”お楽しみ抽選会”を行います。当選結果は14時頃ホームページに掲載します。
抽選番号はプログラム表紙に記載しております。
(抽選結果はこちら!14時公開!)

【第1試合審判担当について】

第1試合の主審は、タイムテーブル記載の選手・団体で行ってください。
先進は選手が1名ずつ連れてきてください。(コートに入る前に各自で手配しておいてください。)

2023年3月4日
大和興産安佐北区スポーツセンター

1コート 2コート 3コート 4コート 5コート
関羽(あかね) 加藤(羽) 片岡(広島大) 日浦(修道大) 田上(明王台)
6コート 7コート 8コート 9コート 10コート
田中(経済大) 山下(広島工業大) 三林(山本体協) 河本(経済大OB) 白井(国泰寺高)
11コート 12コート 13コート 14コート
斉藤(KORYO) 岡本(祇園北高) 安藤(基町高) 永渕(いちご)

2023年3月4日
佐伯区スポーツセンター

1コート 2コート 3コート 4コート 5コート
勝原ジュニア 勝原ジュニア 広島安佐Jr 広島安佐Jr Kシャトル
6コート 7コート 8コート 9コート 10コート
Kシャトル T Union T Union 久松台 久松台
11コート 12コート 13コート 14コート
高陽ジュニア 高陽ジュニア Beekids 瀬野ジュニア

2023年3月5日
広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ・大アリーナ)

1コート 2コート 3コート 4コート 5コート
平田(国泰寺高) 米元(大門高) 向井畑(廿日市高) 三原(高陽高) 林(バドクション)
6コート 7コート 8コート 9コート 10コート
菅(広島観音高) 佐々木(宇品中) 佐藤(祇園クラブ) 大久保(福山大) 田辺(井口中)
11コート 12コート 13コート 14コート 15コート
上田(祇園レディース) 小田(安田女子大) 古見(五月が丘) 武田(東原中) 安達(あかね)
16コート
栗原(広島文教大)

2023年3月5日
広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ・小アリーナ)

1コート 2コート 3コート 4コート 5コート
新妻(無所属) 小林(崇徳高) 竹中(広島経済大) 石谷(吉田高) 梶原(無所属)
6コート 7コート 8コート 9コート 10コート
横山(KORYO) 三本(広島国際大) 桑田(明王台高) 中野(祇園東中) 佐々木(キティタイガー)
【受付・練習について】

(1)準備ができ次第、受付を開始します。(9時前後を予定してます。)
(2)受付後、コートでの練習を認めます。放送に従い、譲り合って練習を行なってください。

【会場使用上の注意】

(1)喫煙は、必ず指定の場所で行なってください。
(2)飲食は、観客席で行い、ゴミや弁当殻は各自持ち帰ってください。
(3)置き引き等の盗難が発生しているので、貴重品は各自で管理してください。
(4)忘れ物がないよう、帰る時には、必ず周りを確認してください。
     大会終了後の忘れ物は、各施設または広島県バドミントン協会事務局(Tel:082-275-6878)までお問い合わせください。※保管期間2週間
(5)競技中に起きた事故について、応急処置は行います。その後は、個人の責任において対応してください。

【駐車場について】

大和興産安佐北区スポーツセンター・佐伯区スポーツセンターは無料の大会参加者用の駐車場があります。
必ず誘導スタッフの指示に従い、駐車して下さい。
ただし、駐車場に停めれる台数に限りがあります。可能な限り乗り合わせや公共交通機関でお出かけください。

一般の部 混合ダブルス・中学生の部
大和興産安佐北区スポーツセンター(118台)※赤枠以外の駐車はご遠慮ください。

  小学生の部
佐伯区スポーツセンター周辺地図

楽々園小学校(20台)

五日市南中学校(15台)

佐伯区スポーツセンター(30台)

|新型コロナウィルス感染症予防対策について

【受付・来場について】

(1)会場・競技フロアの入場・退場は、掲示に従って通行してください。
(2)マスクを持参し、ゲーム中以外は必ず着用してください。
(3)来場時、検温を実施します。
(4)発熱(目安として37.0度以上)および体調に異変を感じた時には参加を中止してください。
(5)大会出場選手・引率者およびスタッフ等、来場者は直前10日間の体調管理記録(健康状態確認シート)を各会場毎の受付に必ず提出してください。
    当日、受付が混雑することが予想されます。事前に印刷して記入を済ませてお越しください。
    [ダウンロード]健康状態確認シート
(6)本大会は無観客で実施します。※各団体で周知徹底すること
(7)原則として小学生・中学生の引率は選手1名につき保護者1名までとします。
(8)集合整列での開会式は行いません。(閉会式は行いません。)

 

【観客席・応援について】

(1)観客席では、他チームとの距離を2席以上空けて着席し、席の移動は禁止とします。
(2)応援は自分の席から拍手のみで行なってください。席の移動・通路等に立って応援は禁止とします。
(3)大声での会話、通路やロビー等で集合し談話することのないようにしてください。
(4)飲食は観客席(各自の席)で、飛沫に注意し黙食でおこなってください。

 

【競技・審判について】

(1)競技フロア入場の際は、アルコールによる手指の消毒をしてください。
(2)競技フロアへは早く来過ぎないようにしてください。また、私語は慎み、人との距離を保ってください。
(3)コートサイドに持ち込む飲料やタオルは、バッグや袋に入れて持ち運び、直接床に置かないでください。
(4)試合前後に行う、選手同士の握手は自粛とします。ハイタッチや発声も自粛してください。
     また、試合中の選手間の会話および監督・コーチによるコーチングの際は、対面は避け、距離をとって行なってください。
(5)試合終了後は速やかにマスクを着用し、主審・線審を行なってください。
(6)審判用紙の勝者サイン記入は主審が代筆し、記入間違いがないか勝者本人に確認してください。
(7)コーチング席・線審の椅子を使用した後は、各コートに置いてあるアルコール除菌スプレーを使用し、各自で消毒作業を行なってください。
(8)主審が使用する文具等の備品は、競技本部でアルコールによる消毒を行います。
(9)試合に用いる道具(ラケット・ウエア等)の貸し借りは禁止とし、本人以外の者が触れないようにしてください。 

【その他】

(1)常時、開放による換気を行いますが、必要に応じて換気時間を設けることがあります。
(2)予防対策が厳守されているか会場内を定期的に巡回・確認します。
(3)大会終了後10日間以内に新型コロナウィルス感染の疑いが出た場合、早急に大会事務局までご連絡ください。
     また、PCR検査等の要請があった場合には必ず指示に従い、検査を受けてください。

|会場案内図(コート配置図)

大和興産安佐北区スポーツセンター

佐伯区スポーツセンター

広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)